総括班
計画・評価グループ
鷹谷(A01)グループの森田悠斗さん(M2)が第68回有機金属化学討論会でポスター賞を受賞しました。学会名:第68回有機金属化学討論会(https://kinka.or.jp/om/discussions/yuukin_068.html)会期:2022年9月6-8日(オンライン開催)
岩﨑(A01)グループの柘植一輝さん(M2)が第68回有機金属化学討論会にてポスター賞を受賞しました。学会名:第68回有機金属化学討論会(https://kinka.or.jp/om/poster/p_068.html)会期:2022年9月6-8日(オンライン開催)演題:イリジウム触
池田(A01)グループの長岡朋希さん(M2)が第32回基礎有機化学討論会で学生ポスター賞を受賞しました。学会名:第32回基礎有機化学討論会(http://oec.kuicr.kyoto-u.ac.jp/~poc2022/)会期:2022年9月20-22日(対面)演題:広いS1–T1エ
池田(A01)グループの長岡朋希さん(M2)が第56回有機反応若手の会が優秀ポスター賞を受賞しました。学会名:第56回有機反応若手の会(https://touche-np.org/meeting/cgi-bin/application/db_application_e.cgi#Con)会
山口(A01)グループの大木風豪さん(M1)が第11回フッ素化学若手の会で優秀ポスター賞を受賞しました。学会名:第11回フッ素化学若手の会(日本フッ素化学会)(http://sfcj.jp/event.html)会期:2022年9月2日(オンライン開催)演題: ピラゾロアジン類の開環
重水素化カルボン酸の効率的な合成法を開発―重水素化医薬品開発への応用に期待―ポイント 重水素(※1)で置換された「重水素化医薬品」は、副作用が少なく効果が長時間続く医薬品として期待されており、その効率的な合成法の開発が望まれていました。 本研究により、世界で初めてカルボン
安田(A01)グループの野島大嗣さん(M1)が第42回有機合成若手セミナーで優秀研究発表賞を受賞しました。学会名:第42回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」(有機合成化学協会関西支部)(http://www.soc-kansai.org/event/2022/2022wa
岩﨑(A01)グループの萬代遼さん(M2)が第53回構造有機若手の会夏の学校にてポスター賞を受賞しました。学会名:第53回構造有機若手の会夏の学校https://dai53kaikouzouyuuki.wixsite.com/home演題:Development of Lewis Aci
山口(A01)グループの平尾まりなさん(M2)が第56回有機反応若手の会にて口頭発表賞とGood Question賞を受賞しました。学会名:第56回有機反応若手の会https://touche-np.org/meeting/cgi-bin/application/db_application
高須(A01)グループの加藤律希さん(B6)が第42回有機合成若手セミナーで優秀研究発表賞を受賞しました。学会名:第42回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」(有機合成化学協会関西支部)(http://www.soc-kansai.org/event/2022/2022wa