総括班
計画・評価グループ
清川(A01)グループの石塚美羽さん(M2)が第121回有機合成シンポジウムで優秀ポスター賞を受賞しました。学会名:第121回有機合成シンポジウム(https://www.ssocj.jp/event/121symposium/)会期:2022年11月8日〜9日演題:トリスペンタフル
星本(A01)グループの櫻羽真熙さん(D2)が第51回複素環化学討論会で優秀ポスター賞を受賞しました。学会名:第51回複素環化学討論会(http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~minakata-lab/hetero51/)会期:2022年9月15日~17日
粗水素から水素を抜き出す世界初の分子技術―粗水素活用社会への扉は開かれた!―【研究成果のポイント】◆ 高濃度の一酸化炭素や二酸化炭素を含む粗水素※1 が、有機化合物の触媒的水素化反応へ利用できることを世界で初めて実証◆ 本研究は、水素貯蔵・運搬に活用される従来スキーム と異
大洞(A01)グループの香川佳之さん(D2)がActive Enzyme Molecule 2022でPoster Awardを受賞しました。学会名:Active Enzyme Molecule 2022会期:2022年9月30日~10月1日演題:Catalytic C-H bond a
深谷(A01)グループの塩野啓太さん(M2)が2022年度有機合成化学北陸セミナーで優秀発表賞を受賞しました。学会名:2022年度有機合成化学北陸セミナー(http://www.soc-kansai.org/event/2022/2022hokuriku.html)会期:2022年10月
笹野(A01)グループの藤木翔吾さん(D3)が第38回有機合成化学セミナーで優秀ポスター賞を受賞しました。学会名:第38回有機合成化学セミナー(https://www.ssocj.jp/seminar/2022/38th/index.html)会期:2022年9月28日~30日演題:
星本(A01)グループの橋本大輝さん(D1)が第51回複素環化学会討論会で学生優秀発表賞(Heterocycles Award)を受賞しました。学会名:第51回複素環化学会討論会(http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~minakata-lab/hetero51
大嶋(A01)グループの近藤優太さん(D4)が第38回有機合成化学セミナーで優秀ポスター賞を受賞しました。学会名:第38回有機合成化学セミナー(https://www.ssocj.jp/seminar/2022/38th/index.html)会期:2022年9月28日~30日演題:
大嶋(A01)グループの片岡駿介さん(M2)が第68回有機金属化学討論会でポスター賞を受賞しました。学会名:第68回有機金属化学討論会(https://kinka.or.jp/om/discussions/yuukin_068.html)会期:2022年9月6日~8日(オンライン開催)
星本(A01)グループの久田悠生さん(M2)が第38回有機合成化学セミナーで優秀ポスター賞を受賞しました。学会名:第38回有機合成化学セミナー(https://www.ssocj.jp/seminar/2022/38th/)演題:トリアリールホウ素触媒によるH2を活用したアミノ酸の触媒的